2002.04.28 喜多方らーめん〜米沢牛串ツアー

 

4/28

日曜日。

「ろっこく堂」の本来の活動目的はツーリングである。

本日はsyacyoの所属する四輪のクラブ「裏屋堂」との合同ツアーだ。
しかし、目的地こそ同じだが全くの別行動とした。

今回のツアーは喜多方〜米沢である。


4:40

起床。
すでに外は明るい。
幸い雨も降りそうに無い。


4:45

Norick氏へのモーニングコール。
お互いに起きていることを確認でき、好都合である。


5:20

町内のセブンイレブンにてCyndiと待ち合わせる。

出発前、日の出直後。

天気も装備も万全!



昨日、革のグローブを購入したのだが、親指が締め付けられて痛い。
寒さがその部分冷やし、尚更痛い。



6:00

集合場所の折橋スパー着。
既にFIRST氏と、お見送りのまるすべん氏が来ていた。
ここのスパーの開店時刻は6時と判明す。


集合場所にて。(あと一台が・・・)


ともあれ、あとはNorick氏を待つのみ。

しかし、いくら待っても来る様子がない。
電話しても出ない。メールも来ていない。

この時、全員の脳裏には「事故?」の文字が浮かんだに違いない。
ストーカーのように何度も電話してみる。が、応答は無い。



6:30

syacyoが徐に携帯電話を見ると、不在着信があり、更にメールも着信していた。
そこには、全員の予想を裏切る文字・・・
「ガス欠遅刻、後を追う」と記されていた。

仕方が無いので「高速で来るよう」メールを入れる。

最近のNorick氏は「朝練」をはじめてい、「赤の6号」の回転数は上がりっぱなし。
それが燃費に響いているようだ。
乗る度給油しなければならないらしい。

まるすべん氏は休日出勤のため、一足早く峠へ走り去った。



6:40

3台で出発。



7:40〜8:00

矢吹セブンイレブン休憩。

走り始めて数分後、syacyoの携帯電話が鳴る。
走行中だったがこの時はしっかりと聞こえてきた。

すぐにハザードを点滅させて、停止する。
が、受ける前に切れてしまっている。

確認するとNorick氏。
被っていたヘルメットを脱ぎ、掛けてみる。
すると、「矢吹IC入口」らしい。

我々はナントそこの高速を挟んだ反対側に居た。
何たる偶然!

しかし、この道路は県道で入口に目印も無い為、
ヘルメットを被ったままで居たFIRST氏に迎えに行くよう依頼する。



8:30

Norick氏無事合流。

その遅れた一台も無事合流!


どうやらGSを捜しながら高萩のほうまで行ったらしい。
そのまま、花貫〜折橋スパーに寄ったようだ。
しかも我々の出発した数分後に到達したとか。



9:20〜9:40

湊町セブンイレブン着。
ここで「裏屋堂」メンバーに電話すると、予定通り休憩していた。
現地での合流を期待した。


ここまで禁煙のFIRST氏。

評判の改造黒ステッカー。



また、Cyndi作の「ろっこく堂」ステッカーのパクリ品が好評。

誰のせいだか知らないが(笑)、到着予定時刻が30分ほど遅れている。
NG県から現地を目指すむろい堂に10:30着のメールを入れておく。

県道を通り渋滞を避けて快適に進み、



10:20

市役所駐車場着。
二輪車の利を活かし、駐車場じゃない所に停めてしまう。

目的地にて。(ヘルメットホルダが・・・)


ここで有名店が2軒候補に挙がり暫し迷う。
右へ行こうか左がいいのか・・・

協議の末、左に進み歩き出す。
すると、ここにも偶然が・・・
黒いヘルメットがこちらに向かって来ようとして、停止している。
どう見ても「むろい堂」である。
右に進んでいたら、会えなかったかもしれない。
意外な再会場所に、虫がこびりついた勝利最大を停め、
マフラー傍のヘルメットホルダーに、熱い思いをしながらヘルメットをロックする。


勝利最大合流!!

熱い思いでヘルメットをロック!



他の二輪グループも目指す店は同じだった。

我々は店舗横のお土産販売のほうでそれぞれ好みのラーメンを注文する。
商売上手のオバさんに勧められた餃子も注文してしまう。

隠し味である「空腹」も手伝い美味しく頂く。
朝食が目的だったが限りなく昼食に近くなる。
リラックスしたのかしたいのか?FIRST氏が煙に包まれていた。

また「ラーメンアイス」が気に掛かる。

その後、満車の駐車場で「裏屋堂」のセブン軍団にチラッと会う。
結局、終日別行動だった。



12:00

米沢目指し出走。
R121は交通量も少なく、一般車輌もハイペース。
また、山を貫くバイパスらしく「トンネル」が多い。



13:00〜14:30

米沢駅前セーブオン

米沢駅前にて。

線が細いぜむろい堂!!!



上杉記念館。


こちらは有名人。


読めばわかるさ・・・



念願の「牛串」に舌鼓。
むろい堂曰く「生、行きますか?」


牛串直後のむろい堂。

生麦酒飲みたいむろい堂。



休憩中、むろい堂の「不注意話」に失笑。
「ろっこく堂」ステッカーが無残にも置き去りに・・・


何故正座を?謝罪?お詫び?


気を取りなおし、今後のルートを決める。
と、言っても単純に引き返す。

後方を気にしていたsyacyoが下りコーナーでブレーキング!
追従のCyndiは冷や汗。



15:30

喜多方セブンイレブン休憩。

給油。

R121を南下途中でむろい堂と別れる。



16:36

磐梯河東より入道。
Norick氏が見えなくなる・・・と、思いきや、ガス欠を心配し早めの給油へ。

そのうち追いついてくるだろう。



16:55

五百川PA。

五百川にて休憩。

Norick氏のヘルメット落下現場。



CyndiのTバックが走行中にズレ落ちそうになったようだ。
ミラーに掛けていたNorick氏のヘルメットは自然落下してしまった。

軍歌風のBGMが聞こえたと思ったら「右より」の車輌だった。
運悪く、WCのタイミングが彼等と一緒になり緊張。



17:20

阿武隈高原SA。
夜が近づき寒さも増す。

都心ナンバーの白セダンを何度も追い抜く。



18:50〜19:35

中郷SA。


極寒の磐越から東海岸へ。

初の長距離、手が痛い!?

高速走行にもTバック無事。


東海岸に出たが、相変わらず気温は低い。
体が冷え切ってしまっている。
FIRST氏は一足早く帰宅。
我々は「うどん」で冷え切った体を温めた。


20:05

帰宅。本日の走行484.8。