2002.10.12〜10.13 乗鞍方面ツーリング


2002.10.12


土曜日。

「ろっこく堂」の朝は暗い。

本日は未公開の一泊ツーリングである。

困ったことに行き先も未だ未定である。

観光シーズンなので、宿が取れるのか心配だ・・・

4:50 携帯電話のアラームにて起床。外はまだ暗い。

5:00 Cyndiより着信あり。こちらからもワンギリして起きていることを知らせる。

「ばーさま」を移動し、「かめ号」を外に出す。まだ暗い。

5:30 むろい堂に電話する。予想に反して、ヤツは起きていた。

装備を整える。
上は、Tシャツ、首長トレーナー、デニムシャツ、ポケットいっぱいJAC。
下は、パンツ、靴下、革パンツ、黒の革ブーツ。
ヘルメットはAGV、グローブはやや小さい革のヤツ。

5:42 シェルのセルフで給油。218.8/11.35L 9118.8

5:50 セブンイレブン南高野店到着。すぐにCyndi、むろい堂も到着。


出発前。むろい堂の目線の先には・・・


協議の結果、信州方面を目指すことにする。

6:05 出発。 R293を太田に向かい、瓜連、常北を経て笠間に抜ける。

7:11〜40 セブンイレブン笠間店。休憩。ブラックコーヒーと納豆巻きを食う。

流石に寒い。むろい堂は相変わらずの薄着だし、Cyndiは脛のあたりが寒いと言う。
syacyoは手が「痛い」。小さめのグローブが寒さで縮んで親指を圧迫して痛いのである。

Cyndiの話によれば、小山の手前に南海部品があるらしい。
そこで、グローブ調達したい・・・が、通過時は開店前だろう。

陽が高くなるにつれ、3人の心配はどこかへ忘れてしまった。
syacyoの手の痛さも緩和されてきた。

9:00〜30 サンクス岩舟店。休憩。

R50より県道39に曲がる。信号多し。

10:40 勝利最大給油、三名放尿。

Cyndiはタバコが吸いたいのだがここでは危険なので吸えない。

10:55 伊勢崎ICより入道。

高崎JCTより関越道を東京方面に曲がる。
この時、反対に曲がれば新潟方面である。
そっちに曲がりそうになったヤツが居た。誰なのかは秘密である。

藤岡JCTより上信越道に入る。

11:20〜40 甘楽PA。休憩。

Cyndi念願のタバコを立て続けに2〜3本吸う。


松井田妙義IC降道。1950円。

渋滞のR18をしばし進む。

12:10〜13:00 「おぎのや」昼食。


横川と言えば・・・


ずいぶんと気温が上昇してきた。
syacyoは首長トレーナーを脱いだ。
Cyndiは冬用グローブを夏用に取り替え、トレーナーを脱いだ。
胸に星印がプリントされた長袖Tになった。


二枚履きの靴下も脱ぎ捨てる! 「星」マークと、何よりも「タバコ」


食事はもちろん「釜飯」(900円)。
1階に比べ、2階は空いていた。
観光客が飲んでいる琥珀色のモノにむろい堂の目は釘付け。

碓氷峠を越え、軽井沢に出る。
途中の渋滞を「料金所」と言われて、小銭を取り出していたsyacyoに、
後続の大型トラックが苛立ち、怒鳴られる。

料金所など無く、怒鳴られ損である。
ガセネタ提供者はビール大好き人間である。

13:40 中軽井沢付近にて給油。242.5/11.4L

軽井沢から、浅間山に登ってみる。料金所150円。

14:10 峠の茶屋にて休憩。


乗鞍では無く浅間山・・・ 同じライディング・ウェア?(笑)
こちらは、小浅間山。 鯱汚も写してもらいました。


ここからの浅間山は十数年前に「マゼラン」でツーリングに来て見た時と同じである。
先日、ビデオを見て懐かしく思っていたところだ。

2度目の料金所250円。
領収証を出口で見せてくれとのこと。
出口で見せる。3台無事通過。

15:30 セブンイレブン真田町荒井店。休憩。そろそろ宿泊地が気にかかる。

道中に「温泉と地ビール」の看板も確認。
ただし、そこに宿泊施設は無いらしい。

16:30 別所温泉観光案内所。どこも満室。

戸倉・上山田温泉に問い合わせるも、朝食付き1万円。
予算的にはオーバーで断ってしまう。

後で知ったのだが、別所温泉でも、安くて1万4千円なので泊まりゃ良かったか?

17:30 上田駅前。ビジネスホテル予約。6825円。


駅から意外と遠かった・・・


やっぱり温泉のほうが良かった・・・と思いながらシャワーを浴びる。

ここ「上田市」に来たのには理由がある。
食通だった、作家「池波正太郎」氏の著書に紹介されていた、信州そば「刀屋」があるからである。
しかし、チェックイン時は閉店していたし、明日は定休日。
次の機会に訪れよう・・・

ホテル界隈は何も無く、GSで居酒屋のありそうな場所を聞き歩き出す。

19:20 「とりみつ」と、言う焼き鳥屋を見つける。

早速、琥珀色の「生大」で勝利最大!の儀を執り行なう。

焼き鳥各種、マグロ刺身(大トロ、中トロ、トロ、赤身)、たこ刺し、おでん、豚キムチ、等々。

3人なのにろく人分ぐらいの盛りあがりを見せたのはCyndiのせい?(笑)

むろい堂は「バカ」と呼ばれなくなったのはイイのだが、「へでなし」と戒名。

迷子になりそうになりながら帰着。









2002.10.13


日曜日。

6:11 起床。

集合時間は何時だったか忘れた。
8時か、9時だが、念の為8時に向け支度。

朝食は無料のバイキングだが、特に食欲も無く、
パン1個とコーヒーと牛乳とオレンジジュース。

案の定、誰も来ない。
数名泊まっていたライダー達は立ち去ってしまった。

暇なので、ルートの確認。
その後、オートバイを拭き始める。


昨日に引き続き好天です。 「かめ号」だけはピカピカ!


どっかの老夫婦に声を掛けられる。
「ちゃんとバイク磨くんだぁ?」「水戸から何キロ?」「今日はどこ行く?」など、質問責めである。

その老夫婦は、車のトランクに荷物を積み込み、トランクを開けたまま行ってしまった。

ひと通り「かめ号」を拭き終わった頃にトイレに行った。革パンツだと容易でない。
戻ると、むろい堂が酔いも醒めぬ様子で支度していた。

Cyndiも間もなく到着。暖気を始めた。白煙がものすごい。

協議の結果、乗鞍は諦め、ビーナスラインに行く。

9:30 出発。

R18〜R152へ抜ける。
目指すビーナスラインへはこちらからは通りぬけられないと判明し白樺湖を目指す。

10:40 白樺湖。休憩。

ビーナスラインは結局断念。

次なる目的地は、syacyoが15年前から行きたかったカレー屋さん。
その店は八ヶ岳にある。

途中、道を間違えるも挽回に成功。


八ヶ岳とむろい堂と勝利最大! こちらは「かめ号」。 cyndiは給油中!


むろい堂、Cyndiの給油を経て、南アルプスの雄大な眺めに「来て良かった」と思いつつ、
また、妙に遅い車両に苛立ちを抑えながら、

12:30 レストラン「アフガン」到着。


待ち人がすべて入店した後撮影。


しかし、すぐには食卓に着けない。
メモに記入し、順番を待つ。が、どのくらい待てばイイのやら・・・

しかも、直前の女性客の立ち振る舞いや存在感、また態度にCyndiは頭に血が昇りっぱなし。
まさに「怒りのアフガン」である。

その女性客はサイドカーに乗せてもらって、少女のように、はしゃいでいた。

あとで知ったのだが、Cyndiの怒りの矛先は、女の「尻」に集中。
「なんだそのでけーケヅは〜〜〜〜!」と、思っていたらしい。

syacyoもその10分の1くらいは、そう思っていた。

待つこと1時間半。ようやく「へでなし」さん!と呼ばれて入店。

入店は果たしたが、注文はこれからである。


「ベーコンエッグカレー」1600円也!を3つオーダー。


syacyo念願のカレー!


厚めのベーコンは薄めのステーキのようで、塩味が程よく効いていて美味い。
むろい堂が一言「ビール飲みてぇな」
まずはベーコンを・・・


また来るかどうかは分からないけど、もう一度食べたい。
信州そばの「刀屋」には足を運びたいので、その時かな?

15:15 長坂ICより入道。

数キロ先、事故渋滞の文字。

15:50〜16:10 釈迦堂PAにて休憩。

笹子トンネル手前から渋滞となる。
路側帯は避け、センターラインからすり抜けるも、神経を使う。
ハイビームにしていても、気付かれないこともある。

17:00〜17:50 談合坂SA休憩、給油。293.6/12.95L

お土産などを購入。
この先も渋滞している様子。

しばらくは順調に走行するも、渋滞が待っていた。
今度は路側帯を進むことにした。
交通違反だが、危険度は低い。

数キロ先に業務遂行中の公僕車両発見し、走行車線に戻る。

小仏トンネルを抜けると、一気に流れ始めた。

八王子料金所で2450+500=2950円

調布に差し掛かる頃、右前方にまばゆい光が見える。
何だろうと思っていると、花火である。
しばし車の流れも遅くなる。
前を見ながら花火を見るのは危険であるが、ついつい見てしまった。
そして、ついに「た〜まやぁ〜!」と叫んだ。

けど、「た〜まやぁ〜!」ってどんな意味なんだろう?
その後に続く「か〜ぎやぁ〜」などは想像もつかない・・・

永福料金所で700円

19:10〜30 首都高代々木PA。休憩。


代々木PAにて一人勝利最大の儀。


ここで、Cyndiが「あぁっ!」と叫んだ。その声は断末魔の叫びにも聞こえた。
何かと思って聞いたら、タバコが切れたらしい。
「何よりもタバコだ!」と、言いながら買いに行った。


赤男爵へのお土産を積んで・・・ こちらはご家族へのお土産!?


戻ってくると、立て続けに2〜3本吸っていた。

次の休憩所を友部SAに定め走り出す。

首都高の渋滞も難なくやり過ごし、順調に進む。

常磐道入道。

ペースカーを見つけて追従する。

徐々に体が冷えてきた。

20:50 友部SA。休憩、食事「かき揚げうどん」

七味唐辛子はCyndiに強制的に入れさせられる。
「だめだ入れねげ!」(入れなくちゃだめだ)

注意書き発見。「車上荒らし注意」とのこと。
タンクバックやヘルメットが心配で、早々に戻るが無事で何より。


車上荒らしの被害無し。 ラストも背後にむろい堂!


日立南太田IC(2450円)出口にて解散。乙枯!

むろい堂とセイコーマートで戎様調達し、2度目の解散。乙枯!!

22:25 帰宅。9866.3。

総走行距離やうや、え。



ガキ使い「ナナレンジャイ」に成れなかった罰ゲーム「3往復ビンタマシーン」に笑い眠る。