2004.6.19 大笹牧場♪ジン・ジン・ジンギスカン♪ツーリング



大笹牧場ツーリング


6月19日

土曜日


「ろっこく堂」の月間宣言をしたからなのか?
梅雨に入ってからも雨になること無く休日が過ごせる。

本日は「大笹牧場ジンギスカン&ソフトクリームツアー」である。
案内には「プチ・ツーリング」と謳ったが、結局普通のツーリングになった。

06:32

起床。
遅刻である。
すぐに「うりごめ」を雅麗寺から出す。
昨夜、バッテリチェックがてら車体カバー外していたのが功を奏した。
出発準備後、身支度を整える。
上:Tシャツ、L-2B、HGベリーショートブルゾン
下:革パンツ、チペワのブーツ

06:59

ろっこく時間に、集合場所到着。
すぐにCyndi夫妻もタンデムで到着。

少し遅れて、むろい堂到着。
ヤツは最近syacyoとCyndiの動きを警戒している。
ふたりがヒソヒソと話していると、妙に気になるらしい。(笑)

前回、会津までドライブした際など「捨てられる!」と本気で思っているようだった。
後部座席でシートベルトを締め、休憩時もさっさと車に戻っていた。


会津ドライブ時の牛乳屋食堂「手打ちラーメン」 不安から駐車場に居座るむろい堂!(笑)



07:15

お見送り班を期待し、とりあえず7時半まで待つこととした。
この時、syacyoが無線のコードを忘れ物たのに気付き取って来る。

07:30

出発。

どこを通って行くか決めてあったのだが、
急遽「気になるルート」を通ることにした。

このあたりの対応も「無線」導入でスムーズに行える。

R293〜県21〜R123〜県171〜県27〜R294

上記のルート中、県171〜県27は、かなり狭く苦労した。
途中の案内板はペンキが剥げ落ち、樹木に隠れるなど、
「知っている人」専用の道路のようだった。

むろい堂が右カーブで対向車と正面衝突しそうになっていた。

やっとの思いで国道に出たのは良いが、記憶が曖昧になってきた。
以前は1時間程度で休憩を入れていたのだが、最近は走行時間も延びた。
しかも、タンクバックを装着していないのでルートは記憶に頼ることとなる。
(同行の後続車両達は地図を見る気も無いようである。)

09:20〜09:40

烏山ampmの駐車場で休憩&地図の確認。


カエルの鳴き声に反応したCyndi(笑)


このコンビニは地図に載っておらず、正確な位置は不明なるも、
少し先の交差点を左折すれば良いようだ。

しかし、とある交差点に差しかかった時、案内板には県道の数字が表記されておらず、左折を躊躇してしまった。
この交差点の対向側に「ハーレー」の集団が信号待ちしていたからかもしれないが・・・

とにかく、こんなこともあろうかと思い、次ルートの準備もしてあった。
案の定さっきの交差点だったようで、行き過ぎて国道に出た。

〜R293〜県25

県25の喜連川から矢板に抜けるルートでは「イチゴ」の栽培をしているようで甘い香りがした。

〜R4〜R461〜県63

国道はともかく、県道は相変わらず案内が不親切である。
しかも、しばらく走ると極端に道が細くなる。
また、何故だか道路に砂がある。
凍結対策の残りか?

〜R121

やっと普通の道に戻りひと安心。

11:10〜11:40

龍王峡ampmの駐車場で休憩&地図の確認。

栃木はampmが多い



予想では、ここから40分くらいで到着しそうである。

〜県23〜県249

12:10〜14:30

大笹牧場到着。

前回とは違った佇まい。



雲が低いのか、一面が霧である。
視界には影響無い。

ツーリングのコースに設定している人も多く、バイクも多い。

丁度昼なので、まずは食事。
ジンギスカン定食にしようと思ったのだが、味付きジンギスカン定食に決定。

食券を買って、カウンターに提出すると、注文の品をお盆で頂戴する。
席(テーブル)は係の人が案内してくれる。
キープさせない仕組みである。


味付きジンギスカン定食(syacyoとLeeさん)


味のほうは、正直言って今市、いや、イマイチで、
Cyndiの牛カルビ定食の方をお勧めしたい。

ジンギスカン定食(むろい堂) 牛カルビ定食(Cyndi)


定食には牛乳が付いてくるのだが、むろい堂は飲めずにCyndi託した。
牛タン好きで○乳好きなのに牛乳は飲めないらしい。
「乳絞り体験はしたいが、飲むのはイヤだ」と言っていた。

食後、あとは帰宅するだけなので一時間くらいの休憩を取ることにした。
ソフトクリームを食べようかと思ったが肌寒いのと、先ほどの牛乳に反応してトイレが近くなると困るので断念。

そんな中、Leeさんはソフトクリームに舌鼓。


次は車で来て、ビール飲んで、牛カルビ定食食って、牛串食って、ソフトクリーム食べよう!

お土産を物色に行っていたCyndiが、有料道路の前売り券を発見。
通常930円のところが800円とのことで購入!

むろい堂恒例食後の心太方式で押出す勝利最だいの儀を執行後、出発。

久々の有料道路である。
空いているのでペースを早めたところ、Cyndiが来ない。
無線で確認すると、「景色見でんだっペよ!」との答え。

そうだった。無理に走らずゆっくり行こう!
とは、思ったが見えるのは霧がほとんどである。

そんな時、橋に差し掛かる。
車やバイクが何台か橋上駐車しているので、我々も停まってみた。

高所恐怖症の方はご注意!!


Cyndi&Leeさん



ここから一気に下り、料金所で例の前売り券を提出。

昔ながらの日光の町並みを横目に宇都宮方面に走る。

杉並木を通過し、足利銀行にて、むろい堂マネーGET!
彼は、所持金残高数百円だった。

〜R119〜R293

氏家を抜けるあたりで、辺りに漂う空気が臭う。
「イチゴ」とは正反対の臭いで、心持ちアクセル開度が大きくなる。

道の駅「ばとう」を目指したのだが、手前の「喜連川」にて休憩。

16:30〜17:00

温泉施設もあるらしい・・・



ここでの会話はむろい堂の次期車両(4輪)についてで、
みんなの意見は「キャンピングカー」で一致。
理由は「車で飲みに行っても寝れるから」(笑)

馬頭町内でCyndi給油。

ここからは、美和〜大宮〜太田の通常ルート。

ハーレー2台はセルフのシェルでハイオクを満たし帰路につく。

帰宅後、浜太郎にて反省会開催決定。

19:20

syacyoはうりごめを軽く水拭きして待機。
Cyndiは自宅経由で赤男爵へ行き、タイヤ交換のためヤマハーレー預ける。
Leeさんと共に、むろい堂を拾い、浜太郎へ行く。

結局むろい堂が30分遅れた。
(いつもいつも遅れてばかり・・・)

20:20〜22:30

本日の反省会後、Leeさん運転でむろい堂を送り届けた。

翌日はsyacyo予定通りに休日出勤を果たす。
むろい堂も今回ばかりは休日出勤したようだ。