安達太良「塩アイス」ツーリング



いつも訪問している「えみりん」のHPのBBSに
「塩アイス」なる文字を発見!


今回の目的地はズバリここである。





2005/08/06

土曜日


昨夜、むろい堂にメールで集合場所だけは伝えた。

06:00

起床し、気象情報を確認する。
今日も暑そうである。

シャワーを浴びたりゆっくりと支度した。

今日の装備は・・・

上:Tシャツ、半袖シャツ、L-2B
下:リーバイス、elfシューズ

時間が有りすぎてインターネット見てたらギリギリになっていた。

07:45

むろい堂常宿裏のガード下に到着。
みちおを確認しに行ったら、むろい堂も居た。


軍手を装着して準備するむろい堂 夏場は暑苦しい印象のFLTR




08:00

出発。

ルートは迷ったが、

R6〜R293〜R349〜R118〜R4〜東北道とした。

休憩ポイントは「道の駅はなわ」である。

併設のファミマを利用



syacyoはコンビニでパンとミネラルウォーター。
むろい堂は、タバコと缶コーヒー。

ここで初めてむろい堂が今日の目的地を聞いてきた。
「18時に浜太郎」とだけ答えた。

千鳥駐車しないむろい堂 キティ?のハリボテ



そんな時、きゅうりをかじって現れたじい様に、
「これは同じバイクか?」と尋ねられた。

美味しそうにかじっているきゅうりは、店内で無料配布とのことだが、
わざわざもらいに行くようなことはせず。

棚倉付近では白バイやパトカーとすれ違った。

その後、R4まで走り、給油。

郡山ICから高速に乗り福島松川PAで休憩。

酷暑の福島松川PA FLHRも暑苦しい(色のせいだが・・・)





福島西ICで一般道へ降り、磐梯吾妻スカイラインへ。

できたばっかりのレストハウスに立ち寄るも、パンぐらいしか置いてない。

食事はできなかったが景色は良かった



先に行けば大きなレストランがありそうなので行って見ると、
なんと駐車場が有料!
有料道路なのに有料駐車場とは何事か!と、素通り。
まさに内税商品に消費税を取られる気分である。

有料道路を終えて、一般道に出たが、温泉施設はあるが、
食堂が無い。

そうこうしているうちに、あだたら高原ジェラード屋さんに到着。

結構お客さんが多かった 日陰に佇む道王



空腹状態だったが、仕方なく「塩アイス」を食す。



念願のジェラード




ここから、浜太郎18時に間に合わせねばならないので、
全線高速で帰ることとした。


しかし、腹は減っているので、安達太良SAで「暑いのに」ラーメンを食す。

テレビでは高校野球を放映していた。

安達太良SAに近づく頃に、ラジオから気象情報で「茨城県北部に雷注意報」と。

給油しようと思ったが、むろい堂も入れておきたいとのこと。
スタンドも混んでいるようなので、阿武隈高原SAまで行くこととした。

雷雨に備え、無線や携帯電話などは、サイドバックに仕舞っておいた。

給油後、常磐道に出てからはハイペースで「浜太郎」目指す。

日立中央PAにてラスト休憩




結局雨は降らず。雷も鳴らず。

17:55

一旦帰宅。ハーレー荒拭き後、シャワー浴びる。

18:30

浜太郎着

既に、Cyndi、Teacherが飲んでいた。

19:00

むろい堂合流し、数時間後泡盛に飲まれやがる。

22:00

隣の酔客とモメそうになったので解散。


浜太郎まで11時間掛かったが、帰りは歩いて10分掛からなかった。

帰宅後、エンタの神様観ながら寝てしまう。

翌日は休日出勤。